ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ
COLUMN
すまい
7ページ
デザイン
ことば
シニア
海外
すまい
ヘルス
コラムニスト紹介はこちら
すまい
2020.03.27
快適なトイレの目安【50代リフォーム:55】
吉田 紗栄子
トイレの多くは、幅が80㎝前後、長さが120〜170㎝になっています。これは、日本に昔からある3尺×...
すまい
2020.03.20
排泄は人間の尊厳にかかわります【50代リフォーム:54】
吉田 紗栄子
人の手を借りずにトイレで用を足したいとは誰もが願うこと。 それほど排泄は人間の尊厳にかかわります。介...
すまい
2020.03.13
リフォームは思わぬところにお金がかかる【50代リフォーム:53】
吉田 紗栄子
いままで住んできた家を部分的に壊して、増築や改築をするのですから、リフォームには予想外の費用がかかり...
すまい
2020.03.06
給排水は大丈夫ですか【50代リフォーム:52】
吉田 紗栄子
二世帯住宅にする場合、あるいは2階以上に浴室やトイレを増設する場合、水道管の径を確認する必要がありま...
すまい
2020.02.28
収納次第でスッキリ生活【50代リフォーム:51】
吉田 紗栄子
収納の考え方には標準がありません。従って自分の家の収納はどうしたいのかをはっきりとすることから始めま...
すまい
2020.02.21
家具もリフォームの一部【50代リフォーム:50】
吉田 紗栄子
家具のことをあまり考えずにプランを練ると、広く取ったつもりの部屋なのに家具を入れたとたんに狭くなって...
すまい
2020.02.14
将来に備えた必須3点セット【50代リフォーム:49】
吉田 紗栄子
私たち設計者が、将来に備えた「必須3点セット」と呼んでいるものがあります。寝室、水廻り(トイレや浴室...
すまい
2020.02.08
手すりの形もいろいろ【50代リフォーム:48】
吉田 紗栄子
身体を支える手すりには、2つのタイプがあります。座った姿勢から立つときにしっかりと握る「グラブバー」...
すまい
2020.01.31
避けられない身体の変化【50代リフォーム㊼】
吉田 紗栄子
歳を重ねるにつれて起こる身体の変化。個人差はありますが、確実に機能は低下していきます。 高齢者という...
すまい
2020.01.25
50代にとってバリアフリーとは【50代リフォーム㊻】
吉田 紗栄子
50代は、年配者を招く際に不自由を感じさせないことを、住まいの基準にしてもよい年代です。また、自分た...
すまい
2019.12.27
結構便利なスタイル、ダイニングキッチン【50代リフォーム:45】
吉田 紗栄子
健やかに年を重ねていくには、食事はますます重要なテーマになってきますが、反比例するように年とともに食...
すまい
2019.12.20
急勾配のスロープは危険【50代リフォーム㊹】
吉田 紗栄子
建物の床面と敷地の高低差を解消する方法のひとつに、スロープ(傾斜路)があります。 建築基準法では木造...
前へ
5
6
7
8
9
次へ
ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ