ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ
COLUMN
コラム
28ページ
デザイン
ことば
シニア
海外
すまい
ヘルス
コラムニスト紹介はこちら
デザイン/プロダクト
2019.02.26
体温:五感の変化⑨
編集部
体温は、午前中は低く、午後になると次第に上昇し、3時から5時を最高として、また次第に下降していきます...
デザイン/プロダクト
2019.02.26
触覚:五感の変化⑧
編集部
高齢になるにつれて、皮膚が乾燥してうるおいがなくなり、触覚の感じやすさも自然に衰えてきます。 そのた...
デザイン/プロダクト
2019.02.26
味覚:五感の変化⑦
編集部
味覚の感受性は、加齢とともに低下していきます。特に塩分に対しての感受性が弱くなります。 また、高齢に...
デザイン/プロダクト
2019.02.26
嗅覚:五感の変化⑥
編集部
加齢とともに嗅覚が衰え、65歳を過ぎると、においを感じにくくなりやすいといわれています。鼻からの刺激...
デザイン/プロダクト
2019.02.26
聴覚:五感の変化⑤
編集部
聴覚の老化は、40歳代からはじまります。特に高周波音が聞きづらくなります。 楽器でいえばフルートのよ...
デザイン/プロダクト
2019.02.26
色:五感の変化④
編集部
色はそれぞれ特有の波動をもっていて、視覚細胞や皮膚感覚でも感知することができるため、老人性白内障や色...
デザイン/プロダクト
2019.02.26
光:五感の変化③
編集部
光のコントロール 光と色彩が人々のからだやこころに大きな影響を及ぼすことは、科学的にも証明されてきて...
デザイン/プロダクト
2019.02.26
視覚:五感の変化②
編集部
わたしたちは、自分のまわりの環境を五感で認識しながら生活しています。 この五感から得られる情報全体を...
デザイン/プロダクト
2019.02.24
五感の変化①
編集部
わたしたちはまわりにあるいろいろな状況の中で、絶えず何かを感じ判断をして行動をしています。 建物や空...
すまい
2019.02.24
バリアフリーの基本【50代リフォーム⑤】
吉田 紗栄子
バリアフリー住宅というと、「段差なし、手すり付き」と思っていませんか? バリアフリーの基本は、障がい...
すまい
2019.02.22
自分の家[3]リノベーションで「親の家」から「自分の家」へ
編集部
お母さまの描いた絵や、季節毎のアートを飾って楽しむ暮らし 亡くなったお母さまもAさんも絵が大好き。お...
すまい
2019.02.22
自分の家[2]リノベーションで「親の家」から「自分の家」へ
編集部
作業スペースがたっぷりある、オープンスタイルのキッチン 以前は壁に面していたキッチンは、ダイニングコ...
前へ
10
20
26
27
28
29
30
次へ
ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ