ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ
COLUMN
コラム
22ページ
デザイン
ことば
シニア
海外
すまい
ヘルス
コラムニスト紹介はこちら
すまい
2020.01.25
50代にとってバリアフリーとは【50代リフォーム㊻】
吉田 紗栄子
50代は、年配者を招く際に不自由を感じさせないことを、住まいの基準にしてもよい年代です。また、自分た...
すまい
2019.12.27
結構便利なスタイル、ダイニングキッチン【50代リフォーム:45】
吉田 紗栄子
健やかに年を重ねていくには、食事はますます重要なテーマになってきますが、反比例するように年とともに食...
すまい
2019.12.20
急勾配のスロープは危険【50代リフォーム㊹】
吉田 紗栄子
建物の床面と敷地の高低差を解消する方法のひとつに、スロープ(傾斜路)があります。 建築基準法では木造...
ヘルス
2019.12.17
ぬか漬けで認知症予防!デジタル資産、インフルエンザ「転ばぬ先の杖」
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年12月9日〜)の更新記事か...
ヘルス
2019.12.10
絵本の読み聞かせが認知症予防にも役立つ!?「転ばぬ先の杖」
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年12月2日〜)の更新記事か...
すまい
2019.12.10
垂直移動で生活の幅を広げる【50代リフォーム㊸】
吉田 紗栄子
高齢になって身体機能が衰えてくると、自宅から外に出られるか出られないかが、生活していく上で重要なポイ...
すまい
2019.12.06
狙われる前に防犯対策【50代リフォーム㊷】
吉田 紗栄子
日本は長い間「安全大国」として有名でしたが、最近はそうも言っていられなくなりました。残念なことではあ...
ヘルス
2019.12.06
腸内細菌と認知症の関係「転ばぬ先の杖」
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年11月25日〜)の更新記事...
すまい
2019.11.29
エネルギーの節約と結露防止【50代リフォーム㊶】
吉田 紗栄子
夏は涼しく冬は暖かく、というのが住まいの理想です。 その実現のため、いまでは冷暖房は欠かせない存在で...
ヘルス
2019.11.27
認知症の診断ニュースと胃腸風邪予防方法「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉さんのブログ「転ばぬ先の杖」の先週(2019年11月18日〜)の更新記事...
すまい
2019.11.22
色から考える健康と安全2【50代リフォーム㊵】
吉田 紗栄子
部屋を構成している床・壁・天井は、面積が広い上、取り替えが容易ではありません。リフォーム時こそ、色を...
すまい
2019.11.01
色から考える健康と安全1【50代リフォーム㊴】
吉田 紗栄子
リフォームをきっかけに、色についてもっと興味を持ってみてはいかがでしょうか。色はあまり費用に関係がな...
前へ
10
20
21
22
23
24
30
次へ
ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ