ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ
COLUMN
コラム
20ページ
デザイン
ことば
シニア
海外
すまい
ヘルス
コラムニスト紹介はこちら
すまい
2020.04.10
最も大切なのは「全体像を描く」こと【50代リフォーム:57】
吉田 紗栄子
リフォーム計画が頭の中に浮かんでくると、さまざまな発見があると思います。家族全員に共通する家へのリク...
ヘルス
2020.04.06
「脳の神経細胞は歳とともに減る」は間違い—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉ブログ「転ばぬ先の杖」の更新記事からご紹介します。—— ①突然「まぶたが...
すまい
2020.04.03
第2のケーキカットになれば【50代リフォーム:56】
吉田 紗栄子
「リフォームが終わったら離婚するかも」 そう妻が冗談交じりに言うのを、リフォームの打ち合わせで何度か...
ヘルス
2020.03.30
認知症を題材にした映画—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉ブログ「転ばぬ先の杖」の先週の更新記事からご紹介します。—— ①この国は...
すまい
2020.03.27
快適なトイレの目安【50代リフォーム:55】
吉田 紗栄子
トイレの多くは、幅が80㎝前後、長さが120〜170㎝になっています。これは、日本に昔からある3尺×...
ヘルス
2020.03.23
看取りや認知症への不安—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
——認知症専門医 長谷川嘉哉ブログ「転ばぬ先の杖」の先週の更新記事からご紹介します。—— ①つらい花...
すまい
2020.03.20
排泄は人間の尊厳にかかわります【50代リフォーム:54】
吉田 紗栄子
人の手を借りずにトイレで用を足したいとは誰もが願うこと。 それほど排泄は人間の尊厳にかかわります。介...
ヘルス
2020.03.16
抗認知症薬の副作用について—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
———認知症専門医 長谷川嘉哉ブログ「転ばぬ先の杖」の先週の更新記事から、Good Over 50’...
すまい
2020.03.13
リフォームは思わぬところにお金がかかる【50代リフォーム:53】
吉田 紗栄子
いままで住んできた家を部分的に壊して、増築や改築をするのですから、リフォームには予想外の費用がかかり...
ヘルス
2020.03.09
病院に行かずに花粉症を自宅で改善する方法—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
———認知症専門医 長谷川嘉哉ブログ「転ばぬ先の杖」の先週の更新記事から、Good Over 50’...
すまい
2020.03.06
給排水は大丈夫ですか【50代リフォーム:52】
吉田 紗栄子
二世帯住宅にする場合、あるいは2階以上に浴室やトイレを増設する場合、水道管の径を確認する必要がありま...
ヘルス
2020.03.02
税務署が教えてえくれない介護の税金控除—「転ばぬ先の杖」より
長谷川 嘉哉
———認知症専門医 長谷川嘉哉ブログ「転ばぬ先の杖」の先週の更新記事から、Good Over 50’...
前へ
10
18
19
20
21
22
30
次へ
ケアリングデザインとは
イベント・セミナー
コラム
オススメ
お問い合わせ