葉書絵を始めたきっかけは、絵地図
もう30年も前のこと 。30数年ぶりに会う大学時代の友達に、待ち合わせ場所の絵地図を送りました。
その絵地図を見た友達に「絵心がある」とおだてられて、絵を描く気になりました。
奥様を亡くされたクライアントから「絵手紙を一緒に習おう」と誘われていたのを思いだし、葉書絵作家の清水佳代先生の門をたたきました。
もともと何か趣味を持ちたいと考えていました。条件は、かさばらないこと、手軽に出来ること、後に残されたものが処分に困らないこと。
葉書絵はこれらの条件を満たしていました。「私が死んだらこの葉書絵を喪中葉書に使って出して欲しい」と、家族にたのんであります。
旅をするときは、写真を撮るかわりにスケッチをしています。
写真のシャッターを切るのは瞬間ですが、葉書絵を描くには少なくとも5分くらいは風景をじっと見ていますので、絵を見ると当時の風景がはっきりと浮かんできます。
それを見た友人が、『建築士』という業界紙の「旅から旅絵」というコーナーに推薦してくれました。
とても人様にお見せするほどの腕前ではないのですが、2号続けて寄稿した絵と文をここにご紹介します。
初めての海外旅行 ローマ(イタリア)
1959年の夏、高校二年の私は父の勤務地であるローマに向けて一人、旅立った。
その年、南回りのヨーロッパ線に初めてジェット機が就航した。
当時のジェット機は、現在のように直行で目的地に着くというわけにはいかなかった。
羽田を飛び立った飛行機は、まず香港で給油。
その後、マニラ、バンコック、カラチ、ベイルートなどの空港で、2時間ほど給油が終わるまで待っている、といった具合であった。
24時間以上かかって、やっとローマに到着。
夜が明けたばかりの古代ローマの道アピアアンティーカを通って市内へ。
イタリア笠松と古代ローマの水道橋が続くその景色は、私の原風景となった。
その後ローマに一年住むことになり、イタリア人の友達もできた。
帰国後、何回かイタリアの友人を訪ねた。
高校生の頃には十分理解できなかったローマの偉大さを、年を重ねるごとに感じるようになった。
遺跡の持つ時の重みは、いつも私を感動させてくれる。
ピアッツァベネチア(ベネチア広場)は、ローマの七つの丘の一つカンピドリオの丘の麓にあり、フォロ・ロマーノやコロッセオにほど近い。
日陰を見つけてスケッチした。
(公社)日本建築士会連合会 会誌『建築士』2023年11月号 「旅から旅絵 第一一九回」 初出