「リノベーション」計画をつくること=暮らしをみつめなおすこと

長いこと、高齢の方や障害のある方の住宅相談を受けてきました。そして今強く思うことは、体力、気力、そして経済的なゆとりがあるうちに、これから先10年、20年、30年におもいをはせてどこでどう暮らすか、イメージをすることがとても大切だということ。

住宅相談に来られる方の中には、脳梗塞で倒れ、今までの家では住めなくなるのでリノベーションしたいという方、ご夫婦とも80代になり、このままではいずれ住めなくなるのでどうしたらよいか迷っていらっしゃる方など、せっぱつまった状態になってから家の大切さを認識する方が多くを占めています。このような状態でリノベーションをするときは誰かの助けを借りないとできないケースが多く「豊かな暮らし」「美しいリノベーション」などという考えは二の次になりがちです。

子育ても終わりに近づき、少しゆとりのできてくる年代は、30代、40代で建てたマイホームもそろそろ手を入れなくてはならない段階に入ってきます。親も歳を取り、もしかしたら同居を考える必要があるのか、と思う方もいらっしゃるでしょう。

そんなとき暮らしの「リノベーション計画」をたててみることをおすすめします。具体的に我が家のリノベーションを考えていく作業をしてみると家族が何を考えているのか、どんな夢をもっているのか、といったことが見えてきます。

一番避けたいのは、必要にせまられた部分的な修理(例えば雨漏りをなおすとかトイレがこわれたり、洗面器を取り替えるなど)をするときに「どうせならキッチンも…」などと、結構多額の費用をかけてしまうことです。そんなとき、前もって「リノベーション計画」をつくっておけば、全体をみながら工事範囲を決め、最終的には望んだリノベーションを実現することができます。

一般社団法人ケアリングデザインでは住宅相談(有料)も行っています。「リノベーション計画」のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にお越し下さい。

この記事をSNSでシェアする

関連記事